
あれこれと悩んでしまって相手を誘うことができない・・・

どっちがいいか決められない!
いわゆる優柔不断と言われる状況。

優柔不断を解決するのに必要なのは?
強い意志?
やる気?
正解はすぐに行動することです。
モチベーションは鮮度が命。すぐに腐ってしまうので思い立ったら考えずに行動するのが一番です。
しかしそうもいかないのが人間。
すぐに行動する3つのメリットと、行動が早い人の7つの習慣について紹介!
行動が早い人は何をしても魅力的!魅力を手に入れて異性から一目置かれる存在になりましょう!

行動が早い人の3つのメリット
行動が早いとどんなメリットがあるのでしょうか。
メリット:毎日が充実する
行動が早い人は、思いついたことをすぐ行動に移します。
今日は暇だなー!やることない!という日はありません。

仕事の日となればさらに大忙しじゃ

でもなんで充実するの?

常に何かを考えながら、思いつきでも良いから行動するんじゃ
失敗してもいいやと思っているんじゃよ
なんとなく魚が食べたい。よし、今日は海沿いに行って市場で魚を買おう!とか、
今日は家でのんびり過ごしたい。よし!観たい映画をリストアップしておこう!
アレコレと考えずに行動するので休みの日や仕事の日も充実する
メリット:成長速度が速い

今日はお客さんにこの見積もりを送って、
部下にあの件を指示して資料も作成するぞー
行動が早い人は1日にできることが多く、仕事を人より多くこなしていきます。
多くの仕事をこなすということはそれだけ成長する速度が速くなるということ。
仕事が多いから失敗もしますが、失敗=経験と捉えていて次に活かすこともできるのです。
1日で出来ることが多いのでより多くの経験をめる
メリット:周りから信頼される
あなたが上司ならどちらの部下を信頼しますか?

仕事を任されたけど、期限は来週。まだ時間はある。いまは他の仕事やっておこう。

仕事を任されたけど、期限は来週。指摘されることも考えて先に仕上げとこう。
まずはあの数字を拾って、あの部署にこの資料をもらって・・・
周りから信頼されるのは部下Bくんではないでしょうか?
部下Aくんも期限内に仕事を終わらせたとしても、クオリティの低いものになってしまうかもしれません。
そして速くとりかかることでアクシデントや問題が起きることも考えて行動できるのです。
行動が早いと周りから信頼されて、周りからの信頼口座に預金が溜まっていく。
信頼口座の貯め方や考え方はこちらをご覧ください。
行動が早い人の7つの習慣
行動が早い人の習慣とはどのようなものなのでしょうか?
頭を空っぽにする
頭を空っぽにするには・・・?とにかく紙に書き出すことでしょう。
紙に書き出したり、PCにメモしてみたり。
頭に余白があると突発的なことにすぐ対応できます。
また、自分の考えを整理することにもなって、主体性を持って行動できるでしょう。
明日の自分を疑っている
モチベーションは鮮度が命。
明日になるとモチベーションの灯は小さくなっている事を知っているのです。
新しいアイデアを思いついたらすぐにメモする、録音するなど行動に移しておかないと、明日になると忘れている可能性もあります。
明日の自分を疑って、今できる事をすぐに行動しているんですね。
行動しながら考える意義を知っている

まずデートプランを考えて、
水族館の話をしながらランチをして
そのあとあー言ってこう言って・・・

もう少し行動を速くした方が良さそうじゃ

まずは水族館デートに誘ってみよう
その先のことは後で考えよう。
行動を起こしてから後のことを考えれば良い。
今心配しても仕方のないことに意識を向けていないのが行動の早い人ですね。
失敗を失敗と思っていない

この人にいま好きです!って告白したらどうなるかな?
変って思われたり嫌われたりしないかな・・・
なんて言われるかどうしても考えちゃう!!

行動の早い人はこの思考をあまり持っていません。
失敗してもそれは経験と割り切っているんですね。
未来はどんな人にも読めないし分からない。今、目の前のことに集中すべきと知っている。
結果を気にしていない
未来はどんな人にも読めません。
だからこそ結果を事前に考えたり、結果を操作するようなことはしません。

予測しても仕方のないことを予測しない。
結果は自分に変えられることでなければ考えても仕方ないのです。
意志の力に頼らない

自分は意志が弱いから優柔不断なんだ・・・
そう感じている方は環境を変えてみることをお勧めします。

例えば、家に帰ってからスマホばかりいじってしまうのなら
スマホの電源を切っておきましょう。
テレビばかり見てしまうのならコードを抜いてしまいましょう。
極端な話ですが、環境を変えてしまえば
どうしてもやらなきゃいけない環境になります。
パソコンに向かって仕事をするのであれば、カフェなどに行って、やらなきゃならない状況にしてしまいましょう。
行動が早い人は自分の意志の力を信用していない人とも言い換えられますね。
期限を自分で決める
行動が早い人は与えられた仕事や目標に自分で期限を決めます。

来月までにパートナーができなければ婚活は少しお休みしよう

この仕事は来週までだけど明後日仕上げて先に提出しよう
このように期限を決めることで、周りからの信頼を得ることもできます。
期限を決めないと時間がどんどん過ぎていってしまう事を知っているのです。
行動が早い人のメリットと習慣・まとめ
今までのまとめです。
・毎日が充実する
・成長速度が速くなる
・周りから信頼される

行動が早いと得るメリットはたくさんありますね。
失敗を成長と捉えればデメリットは少ないかもしれません。
・頭を空っぽにする
・明日の自分を疑う
・行動しながら考える
・失敗を失敗と思わない
・結果を気にしない
・意志の力に頼らない
・自分で期限を決める
自分は優柔不断と思うのは思い込み。とにかく行動して行動してどんどん失敗することが成長につながり、よりよい仕事や人生につながっていくんです。
今日から最速で失敗を繰り返しながら行動すれば、いつか今の自分とお別れできますよ!
目標の決め方についてSMARTの法則を使ってみませんか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント